
よくあるセルフネイルの失敗とその対策
セルフネイルが大好きで、これまでに何百回も自分でネイルをしてきました。でも、最初はたくさんの失敗を経験しました。「せっかく塗ったのにすぐ剥がれる…」「気泡が入ってガタガタに…」など、思い通りに仕上がらないことも多かったです。
今回は、そんな私が試行錯誤しながら学んだ 「セルフネイルでよくある失敗とその対策」 をご紹介します!これからセルフネイルを始める方も、もっとキレイに仕上げたい方も、ぜひ参考にしてくださいね。
ジェルが浮いてしまう
「せっかく塗ったのに、数日で端からペロッと剥がれる…!」セルフネイルを始めた頃、私が一番悩んだのがこれでした。
原因と対策
✔ 甘皮処理が不十分
爪の根元に甘皮が残っていると、ジェルがしっかり密着しません。プッシャーで優しく押し上げ、ニッパーで丁寧にカットすると、持ちが良くなります。
✔ 爪の表面がツルツルのまま
ジェルは適度なザラつきがあると定着しやすくなります。スポンジバッファーで爪の表面を軽く削りましょう。削りすぎると爪が薄くなるので、力を入れすぎないのがポイント!
✔ 油分や水分が残っている
ネイル前にハンドクリームを塗ると、爪に油分が残ってジェルが浮きやすくなります。プレプライマーやエタノールでしっかり拭き取ると、ジェルの密着がUP!
気泡が入る
「塗り終わったら、小さなプツプツが…!?」気泡が入ると、せっかくのデザインも台無しですよね。私も最初の頃は気泡だらけでした…。
原因と対策
✔ ジェルを混ぜすぎる
ジェルを使う前に混ぜるのはOKですが、力を入れすぎると空気が入りやすくなります。ゆっくり優しく「8の字を書くように」混ぜるのがおすすめ!
✔ 筆圧が強すぎる
ジェルを塗るときに筆を押し付けすぎると、空気が入って気泡ができます。ふわっと軽く乗せるように塗ると、ムラなくきれいに仕上がりますよ♪
✔ 塗り直しすぎる
「もうちょっと整えたいな…」と何度も筆を動かすと、気泡ができる原因になります。ジェルは自然に平らになる性質(セルフレベリング)があるので、少し待ってから硬化しましょう!
ツヤが出ない・曇る
「仕上げたのに、なんだかツヤがない…?」トップジェルを塗ったのに、ツヤツヤにならないことってありますよね。これは、私も何度も経験しました。
原因と対策
✔ ライトの種類が合っていない
UVライト用のジェルにLEDライトを使ったりすると、しっかり硬化せず曇ることがあります。使っているジェルに合ったライトを選びましょう!
✔ 硬化時間が短すぎる
「早く仕上げたい!」と焦ると、完全に硬化せず、表面が曇ってしまうことも…。メーカー指定の時間より少し長めに硬化すると、ツヤがUPします♪
✔ 未硬化ジェルの拭き取り不足
硬化後の未硬化ジェルは、ジェルクリーナーを含ませたワイプで優しく拭き取ることが大切。ここをしっかりすると、ツヤツヤ仕上げになりますよ!
色ムラができる
「カラージェルを塗ったら、ムラになっちゃった…」均一な発色にならないと、ネイルが台無しですよね。
原因と対策
✔ ジェルが分離している
使う前に混ぜていないと、顔料が偏ってムラになります。スパチュラやつまようじで優しく混ぜましょう。
✔ 1度塗りで仕上げようとしている
カラージェルは「薄く塗って重ねる」のがコツ!2~3回に分けて塗ると、発色がきれいになります。
✔ 筆圧が強すぎる
強く塗るとジェルが寄ってしまい、ムラの原因に…。筆を寝かせるように持ち、軽いタッチで塗ると均一に仕上がりますよ!
ジェルが先端から剥がれる
「爪先からペラペラ剥がれる…!」
これは、普段の生活でも起こりやすい失敗です。
原因と対策
✔ 爪のエッジまで塗れていない
爪先の断面(エッジ)にもジェルを塗ると、剥がれにくくなります。最後にトップジェルでしっかりコーティングすると◎!
✔ 指先をよく使う
キーボードを打つ、袋を開けるなど、爪先に負担がかかると剥がれやすくなります。できるだけ指の腹を使って作業すると、長持ちしますよ♪
✔ トップジェルが薄い
トップジェルが薄すぎると、摩擦で剥がれやすくなります。爪の中央から先端にかけて少し厚めに塗ると、長くキレイな状態を保てます!
まとめ
セルフネイルは、ちょっとしたコツを押さえれば、ぐっと仕上がりが良くなります♪
私も最初はたくさん失敗しましたが、その度に「どうすればうまくいくのか?」を試してきました。
大事なのは 焦らず、楽しみながら練習すること!失敗を繰り返しながらも、自分の理想のネイルに近づけるのがセルフネイルの醍醐味です。
ぜひ、今回のポイントを参考にして、自分らしい素敵なネイルを楽しんでくださいね。