
長持ちセルフネイルの秘訣
私は仕事柄、ネイルを長持ちさせることが必須なんですが、以前はすぐに剥がれたり浮いたりして、何度もやり直していました。
でも、ちょっとしたケアを意識するだけで持ちがグッと良くなるんです!今回は、私が実践しているネイルを長持ちさせる秘訣とトラブル対策を、リアルな視点でお伝えしますね。
施術後の基本ケアは絶対に欠かせない!
1.ネイルオイルでの保湿は毎日のルーティンに
私はネイルオイルを1日に2回は塗るようにしています。就寝前と手を洗った後は忘れずに!
爪や甘皮が乾燥すると、ネイルが剥がれやすくなるから。乾燥した爪は柔軟性がなくなり、ちょっとした衝撃でポリッシュが欠けたり、ジェルが浮いたりするんです。
私がやっているオイルケア
-夜はたっぷり:寝る前に甘皮部分にしっかり塗って、軽くマッサージ
-日中は軽く:ベタつかないように、少量を爪の周りになじませる
-オイルは筆タイプがお気に入り:手を汚さずにサッと塗れるので、会社でも使える!
これだけでも、ネイルの持ちが大きく変わるのでぜひ試してみてくださいね。
2.水仕事の時は手袋をつける!
私は水仕事のせいでネイルが浮いてしまったことが何度もあります。ジェルネイルは水分を吸収すると膨張しやすく、これが浮きの原因に…。
解決策
✅ゴム手袋をする→洗い物や掃除のときは、手袋をつけるだけでネイルの持ちが格段にUP!
✅長時間のお風呂は要注意→入浴後はネイルオイルを塗ると、乾燥と浮きを防げる!
「手袋をつけるのが面倒…」という人もいるかもしれませんが、これをやるだけでネイルの持ちが1週間は変わるので、ぜひやってみてください。
3.爪先で物を開けない!
以前、私は爪先で缶のプルタブを開けたり、シールを剥がしたりして、気づいたらネイルが欠けていた…なんてことが何度もありました。
✅指の腹を使う→タイピングやスマホ操作も、指の腹で押すようにすると負担が減る
✅開封時はツールを使う→缶のフタを開ける時は、スプーンを使うのが便利!
これは意識するだけで簡単にできるので、日常生活の中で気をつけてみてくださいね。
トラブル対策は「施術前の準備」が大事!
1.甘皮処理をしっかりすると持ちが良くなる!
ネイルを長持ちさせたいなら甘皮処理は超重要です。私も昔は適当にやっていたんですが、しっかり処理するようになってからジェルもポリッシュも剥がれにくくなりました!
正しい甘皮処理のやり方
1.キューティクルリムーバーを塗る→甘皮を柔らかくする
2.ウッドスティックで押し上げる→優しく、力を入れすぎない
3.余分な甘皮をカット→キューティクルニッパーを使う
甘皮が残っていると、ネイルの密着が悪くなり、すぐに剥がれる原因になります。ちょっと手間だけど、やる価値アリ!
2.爪の表面は整えてから塗る!
爪の表面がデコボコしていると、ポリッシュやジェルがしっかり密着しません。
私がやっている簡単な爪の整え方
✅スポンジバッファーで軽く磨く→ツルツルにしすぎると逆効果なので、ほどよく整える
✅ダストをしっかり拭き取る→エタノールやネイルクレンザーで油分除去
爪の表面を整えるだけで、ネイルの持ちが変わりますよ!
日常生活でネイルを守るコツ
1.爪切りを使わず、やすりで整える
爪切りを使うと、爪に負担がかかり、ネイルが浮く原因になります。長さを調整するならネイルファイル(やすり)を使うのが◎!
2.衝撃を避ける
ハードな運動をしたり、強くぶつけたりするとネイルが欠けやすくなります。私はジムに行くときは短めのネイルにするようにしています。
毎日のちょっとしたケアでネイルは長持ちする!
セルフネイルを楽しむなら、施術後のケアが超大事!ちょっとしたことを意識するだけで、ネイルの持ちが1週間以上変わることもあります。
長持ちさせるコツまとめ!
✅ネイルオイルで保湿を忘れない
✅水仕事のときは手袋をつける
✅爪先を使わず、指の腹で操作する
✅甘皮処理と爪の表面を整える
✅爪切りを使わず、やすりで調整する
セルフネイルは、自分でしっかりケアすれば、きれいな状態が長続きします!私もいろいろ試してきて、この方法にたどり着いたので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪